中東

レストラン

東京でトルコ料理を!中野カルタゴで北アフリカ~トルコの美味しい旅

東京のトルコ料理店と言えばどこが美味しい?フムスやババガヌージといった前菜、クスクス、ケバブ、タジン、キョフテなど東京でこの味が食べられるとは!トルコ料理だけでなく北アフリカや中東を旅してこのエリアの料理にハマった旅好きがカルタゴをご紹介。
海外旅行

ラマダンの断食はダイエットになるの?イスラム圏の女性と話してみた

ラマダンの期間に断食をするとダイエット効果はあるのでしょうか?痩せるのであれば取り入れたい!と思うかもしれませんね。実際にラマダンの時期にイスラム圏ヨルダンを旅したり、イスラム圏女性といっしょに日本旅行をしたり。生の声を聞いてみました。
美味しいもの

ハルヴァを探そう!成城石井やカルディで売っているお菓子?

ハルヴァは中東発祥の甘くて濃厚なお菓子。成城石井やカルディでは取り扱いがあるのでしょうか?世界のあちこちで売られているお菓子なのに、なぜか日本では手に入りづらいハルヴァ。ハルヴァを食べてみたい方に購入のコツをご紹介。
雑記

映画「もうひとりの息子」イスラエルとパレスチナの家族のドラマ

映画「もうひとりの息子」は、敵対するイスラエルとパレスチナの家族間のドラマです。湾岸戦争の混乱期に生まれた赤ちゃんの取り違えという信じられないミス。アイデンティティを大きく揺さぶる事実と向き合う、息子たちとその家族たちの姿を描く感動作です。
雑記

映画「存在のない子供たち」両親を告訴する12歳レバノン少年

「存在のない子供たち」は12歳のレバノン少年が両親を告訴するシーンからスタート。主人公ゼインがシリア難民だったのをはじめとして、映画の設定に近い過酷な人生を歩んできた人たちが作り上げた作品。内から湧き出るような演技は、演技とは思えません。
雑記

映画「オマールの壁」の背景がわかる!パレスチナ超簡単解説

「オマールの壁」とはパレスチナ自治区にある分離壁のこと。パン職人オマールは壁を乗り越えて、恋人ナディアのもとに通います。パレスチナ問題が少しだけわかれば、映画も楽しめるもの。実際に分離壁を訪れた時の写真とともに、映画の背景をご紹介します。
美味しいもの

フムスの食べ方いろいろ!中東旅行でハマった美味しさ

中東発祥のフムスはひよこ豆のペースト。実際に私がイスラエル、ヨルダン、ロンドン、東京で食べたフムスを写真入りでご紹介。レシピの動画や食べ方・アレンジのヒントも。美容や健康に関心が高い人たちに大人気のフムスの魅力をお届けします。
美味しいもの

「デーツ」の秘密!栄養たっぷりで健康にもいいドライフルーツ

デーツとはナツメヤシの実。ミネラル豊富で栄養のあるドライフルーツで、紀元前数千年も前から食べられています。実際に中東旅行などで出会ったデーツの種類の多いこと!その栄養や食べ方もご紹介します。
美味しいもの

中東発祥のお菓子ハルヴァ Halva【イスラエル・ヨルダン編】

ハルヴァは中東発祥の甘いお菓子。世界最古のお菓子とも言われます。イスラエル・ヨルダン旅行で実際に出会ったハルヴァをたくさんご紹介。国によってかなり違いがありますが、本場の専門店ではどのように売られているのでしょうか?
スポンサーリンク