クリスマスが近づいて街にイルミネーションが飾られるとワクワクした気持ちになりませんか?そしてこの時期、シュトーレン(シュトレン)が気になります。クリスマスを待つ日々、このドイツ菓子を少しずつスライスして食べるのが楽しみ。
今回は私が毎年購入している吉祥寺リンデのシュトーレンをご紹介します。
シュトーレンとはどんなお菓子?
シュトーレンはドイツで昔から食べられているクリスマスの時期のお菓子。
クリスマス前の4週間はアドヴェント(待降節)と呼ばれていて、クリスマスが近づくのを楽しみに待ちます。ドイツではその期間にシュトーレンを少しずつスライスして食べる習慣があるんですね。
粉砂糖がたっぷりまぶされた焼き菓子。中にはレーズンやドライフルーツ、ナッツ類が入っています。
クリスマス当日のいわゆるクリスマスケーキも魅力的ですが、何日もかけて少しずつ楽しめるシュトーレンもいいものですよ。時間とともに味がなじんでさらに美味しくなります。
吉祥寺リンデのシュトーレンとは?
最近ではデパ地下やホテル、地元のパン屋さん、ネットなど様々なお店で購入できるシュトーレン。皆さんはお気に入りのシュトーレンがありますか?
私は吉祥寺のリンデで購入しています。リンデは本格的なドイツパンの専門店。ふだんから素朴で味わい深いリンデのドイツパンを食べていますので、シュトーレンも安心して選ぶことができました。
確かに最近では高級ホテルや有名シェフの名前がついているそれなりのお値段のシュトーレンもあります。また、抹茶やチョコレートを使うなどアレンジされたものも見かけます。
そんな様々なシュトーレンの中で、リンデのシュトーレンはドイツを感じることのできる素朴で本格的な美味しさと言えるのではないでしょうか?
吉祥寺リンデのシュトーレンの種類
吉祥寺リンデのシュトーレンは3種類。
- クリストシュトーレン
- フォルコンシュトーレン(ラム酒たっぷり)
- モーンシュトーレン(黒ケシが練り込まれていてラム酒は不使用)
それぞれ、3つのサイズが用意されています。750g、400g、220gのものになります。
この3つのサイズがあるというのは、プレゼントにする場合も自宅で楽しむ場合も本当に便利。カロリーが気になる場合は一番小さなサイズを購入して、毎日少しずつ味わうことができますよ。リンデのシュトーレンについてはこちらの記事でも紹介しています。

また、店舗にはスライスされたものも販売されていますので、それを購入して2階でコーヒーや紅茶とともに食べてみるのもおすすめです。ランチについてはこちらの記事に。

吉祥寺リンデのシュトーレンのお味は?
私が今年購入したのはクリストシュトーレン。ドライフルーツを使ったスタンダードなタイプでラム酒が入っています。
原材料についてはラベルに記載があるとおり。小麦粉、レーズン、砂糖、バター、加工乳、ラム酒、オレンジピール、レモンピール、アーモンドなどとなっています。
表面には粉砂糖がたっぷりとまぶされています。
しっとりと味わい深いので、少し食べただけでも満足感を得られるのが嬉しい。
今まで食べたシュトーレンの中には、高級スーパーで購入したのに軽くパサパサしたものもありました。時々浮気をして他の物も購入するのですが、やはりリンデのシュトーレンに戻って来ます。
吉祥寺リンデのシュトーレンでゆっくりとお茶の時間を
12月になると何かと忙しくなってきますが、そんな時こそお茶の時間を大切にしたいですね。私は紅茶が好きですが、もちろんコーヒーでも。
クリスマスが近づくまで少しずつスライスして食べるシュトーレン。ぜひお気に入りの一品が見つかりますように。
コメント