シニアの女性一人旅って?北海道に行ってみました

一人旅で訪れた北海道の湖国内旅行

「女性の一人旅」しかも「シニアの一人旅」ってなんだか素敵ですよね。

気ままな一人旅は60代あたりの元気なうちに実現したいことのひとつ。

今まで海外へは一人で何度も行ったことがあるのですが、国内一人旅に出る機会がなかった私。ついに実現しました!その写真を交えながら、シニア女性の一人旅のポイントをお伝えします。

スポンサーリンク

国内の一人旅に出ようと思ったきっかけ

海外旅行の景色

私は海外旅行が大好きです。ちょっと珍しい場所へは夫といっしょに。安全な国であれば一人でも出かけます。

けれどもコロナ禍で海外旅行はほぼ不可能。そして普段は親の介護をしているため、今回は夫と二人で家を空けるのが難しかったという事情もあります。

そんな時に北海道の知り合いがカフェでライブ演奏するという話を聞きました。ギタリストもコロナの影響で活動が制限されている中、カフェで十分対策をして少人数限定のイベント。

これはもう行こう!と決心しましたよ。さっそく飛行機とホテルを予約。北海道の感染者がここまで増える前の時期で、Go toを利用してのお得な週末旅行でした。

シニア女性一人旅の身支度は?

ホテルの室内

旅の服装や持ち物について書かれている記事はたくさんありますが、特にシニアの場合は何に気をつけたらいいのでしょうか?

最初に決めるのは歩きやすい靴

一人で歩く女性

旅行に出る時にはどんな服で行こうかと悩むもの。

若い子のようにチープな服を素敵に着こなすのは難しいお年頃。あまりカジュアルになりすぎないパンツ?それともロングのスカート?

いえいえ、服より先に1番最初に決めるべきは歩きやすい靴。旅行中に足が痛くなるとかなり困ったことに。ましてや一人旅。自分の身体と荷物は自分で運ぶしかない。靴は大切です。

ただ歩きやすいだけでなく、持っている靴の中から自分が納得できるくらいは「素敵なアイテム」を選びましょう。

靴を決めたらそれに合わせてボトムを決めて、ジャケットなどを決めて。そしてトップスの順番にするとスムーズですよ。

私はおしゃれについてアドバイスできるほどの人間ではありませんが、足の骨に病気があるため靴選びに苦労してきた経験が。医者に勧められてALKAというメーカーのものを購入。その靴に合わせて、中敷きはオーダーで作成してもらっています。

身体をしめつけ過ぎない楽な服を選ぶ

飛行機内の座席

あまりにも普段着で出かけるのはつまらないですが、動きやすい楽な服を選びたいですよね。

特に飛行機やバスに乗る時間はゆったりと過ごしたいものです。

管理が楽な服を選ぶ

シワになりにくくコンパクトにして運べる服が便利です。

リバーシブルの軽いロングスカートもおすすめ。裏と表で違った着こなしが可能。

旅行を通してパンツスタイルでいるよりは、ロングスカートやワンピースを入れておくと食事の時の気分転換になります。

暑さ寒さに対応できる服を選ぶ

若い時と比べると、暑さ寒さに対する適応力が低下してると感じることはありませんか?

寒いのは苦手。そして夏であっても冷房が効き過ぎているのは苦手。

とは言え、ヒートテックの下着を中にがっつり着込んでしまい、脱ぐことができず暑い思いをする冬の日々もあります。

脱ぎ着がしやすい重ね着で対応するしかありませんね。

軽くて暖かいストールやスカーフなどはおすすめ。

私は肌触りのいい綿100%のストールを寝る時に首に巻いてます。ホテルによってはエアコンが集中管理されていて、各部屋で温度調節できない場合などもありますからね。

荷物を運びやすいバッグ

実際に国内旅行で使っている小型のスーツケース

長期間の旅行であれば迷うことなくスーツケースを選択します。

1泊2日あるいは2泊3日くらいの短い旅行の場合に悩みませんか?

私はキャスター付きの小さいスーツケースを愛用。車輪の動きがスムーズでスイスイ動くんです。飛行機の機内持ち込みOKのサイズ。落ち着いたお色が揃っているので、お洋服とも合わせやすいですよ。

私はこのスーツケースを荷物が多い時のお買い物にも使っています。スーツケースを立てた状態でファスナーを開けられるので便利。旅行だけでなく日常生活でもかなり使えるアイテムです。


ヒデオワカマツ スーツケース HIDEO WAKAMATSU [ウェーブ2 コインロッカーサイズ 機内持ち込み] 45cm 【SSサイズ】【キャリーバッグ】【送料無料】【キャリーケース】【機内持ち込み】【living_d19】

またJALオリジナルで機内持ち込みサイズのスーツケースもありますね。JALのロゴが控えめに入っていて、お手頃価格にしては高見えするアイテムかもしれません。

JAL オリジナルスーツケース Sサイズ 拡張 機内持ち込み可能サイズ 曲線のボディーデザインが美しく、上品で落ち着いた雰囲気のスーツケースです。1泊〜3泊の旅行やビジネスに最適なサイズです。

シニア割引の航空券も

私の場合はまだ年齢が達していないのですが、65歳以上の方でしたらJALの当日空席航空券をとてもお得に購入することができます。運賃例としては8150円~ですので驚き!空港で当日チケットを購入して、気軽に旅に出られる元気なシニアでいたいものです。

JAL | 国内線の運賃
国内線。航空券の予約、購入をはじめ、空席照会、運賃案内などをサポート。早めの予約でおトクな運賃「スペシャルセイバー」、急な旅行でもおトクな「セイバー」など。また往復予約でさらに5%OFF、乗継運賃も充実。お客さまのニーズに合った各種運賃をご用意しています。

観光は電車や路線バスで移動

北海道路線バスのバス停

私は運転免許を持っていません。ですからレンタカーという手段はないのです。

もし車を運転できる方であっても、知らない土地で運転するのは年齢とともに心配になってくるのではないでしょうか?だからと言ってタクシーのチャーターは、一人旅の場合には経済的ではありません。

特に国内旅行は公共交通機関が安全ですので、できるだけ電車や路線バスを駆使して楽しみながらまわっています。

支笏湖に行った際にグーグルマップで行き方を検索すると公共交通機関は出てこなかったのですが、実際は千歳駅から路線バスがありました。支笏湖から千歳空港までも同じバス。北海道旅行と言えば車必須のイメージがありますけれど、調べればそれなりに楽しめますよ。

そこそこのレベルのホテルに泊まる

ホテルの室内

ある程度の年齢になると、若い時と比べて普段の住環境の質も上がっているということはありませんか?

どこでも寝れるという適応力を持ち合わせている方はいいとして、私の場合はホテルの質を大きく落とすとストレスとなります。

女一人旅の場合は安全面や衛生面も考えて、そこそこのレベルのホテルを選ぶようにしています。

予約については、海外の場合はbooking.comをよく利用しますが、国内旅行は楽天トラベルの方が安いことがあることに最近気づきました。時間が許せば、いろいろなサイトで比較検討することをおすすめします。

シニア女性一人旅で食事を楽しむには?

次に、美味しいお店でひとりでも気分良く食事をするポイントを考えてみましょう。

ヨーロッパではきちんとしたレストランほどカップルで食事をしている人が多い印象。「男性にエスコートしてもらわないと食事してはいけませんか?」と言いたくなるようなレストランも。

それに比べると、国内旅行での女一人での夕食はそれほど心理的抵抗がないように感じます。

ランチは地元で人気のカフェもおすすめ

地元食材を使ったパスタ

国内旅行の場合は海の幸が楽しみだったりします。とは言え、朝も昼も夜も刺身が食べたいかというとそんなことはありません。

ランチは地元の美味しい食材を使ったイタリアンやフレンチというのも案外いいものですよ。

今回の北海道旅行では、料理上手なシェフが作ったパスタが抜群に美味しかった!地元で人気の、パッと見は普通のカフェ。北海道のシャケを使った一品。シャケとキノコのパスタと言えば、普通はクリームベースを思い浮かべるではないですか?なんとトマトベースのソースで、しかも白菜が入っているんですよ。北海道の素材の美味しさを感じる、なぜか完璧なコンビネーションだと思えるパスタでした。

カフェのケーキセット

午後は別のカフェでスイーツを。ライブ演奏を聴きながらのんびりとした午後でした。実はこの演奏を聴くのが今回の一人旅の1番の目的。このイベントがあったおかげで、シニアの一人旅を決心できたと言えます。

夕食はホテルの中の居酒屋カウンターで

ホテルの居酒屋での食事

私はアルコールが大好きです。海外旅行ではワイン、国内旅行では日本酒が楽しみ。

夫と二人の時には少々酔っても心配ないのですが、この年齢になって外でひとりで飲んで失敗は絶対に許されません。

そうなるとホテルの中の居酒屋で飲むのが安心。安全面でも衛生面でも。美味しさは事前にリサーチできます。

そして一人旅の場合はカウンターですよ。上の写真は今回の北海道一人旅で私がオーダーしたもの。酒飲みだということが明らかになってしまうツマミですね。美味しくて幸せな一時でした。

シニア女性の一人旅ってダメかしら?60代こそ海外旅行へ
シニア女性の海外一人旅、しかも個人旅行となるとなかなか話を聞きません。70歳を過ぎると、旅行に行く頻度が減るという統計も。実現するなら、身体が動く60代まで。海外へのひとり旅の経験は、老後を一人強く生きる力にもつながるはずです。

シニアの女性一人旅を楽しみましょう

北海道の湖

コロナ禍で海外旅行に出かけられない日々。国内も注意が必要なことはもちろんですが、十分対策をとった旅を計画してみませんか?

まだ身体が元気な60代のうちに一人旅をぜひ。

個人で気ままに出かける場合には友人に会いに行くのもおすすめ。まったく知らない土地でももちろんいいのですが、元気なうちに遠くに住む友人の顔を見に行くという一人旅だってありでは?

泊めてもらったり観光案内してもらったりするのではなく、ホテルを予約して自分の時間を楽しむのも案外気楽でいいもの。国内は日本語が通じるので大丈夫!

それに、適度な距離感がおつきあいを長続きさせるのかもしれません。

北海道の美しい自然の中を歩きながら、「人間はひとりなんだわ」って老後に向けて再認識した有意義な時間でした。

コメント