中目黒のビストロ・カフェ情報!住んでみたい素敵な街

※当ブログでは広告を掲載しています※
Huit外観レストラン
※当ブログでは広告を掲載しています※

中目黒は渋谷からすぐの話題のスポット。

目黒川沿いに池尻大橋駅方面に向かって歩くと、桜並木が続きます。川沿いにはおしゃれなカフェや雑貨店があり、人気のエリア。

目黒川沿いのお店

いやいや、昔はこんな素敵なところではなかったはずなんですよ。昔はそこで暮らしていて、今は海外在住という友人が一時帰国したので、会いに中目黒に行って来ました。

私は?と言えば、何十年も東京に住んでいながら今まで行ったことがなかったんです。

噂には聞いていたけれど、東京にこんな魅力あふれる街があるなんて知りませんでした。

人の多い渋谷で過ごすより、数分電車に乗って中目黒に行く方が断然おすすめです!

スポンサーリンク

中目黒はどんな街?

中目黒と言えば、住みたい街のランキングの上位にも入ってくる人気の街。

東急東横線で渋谷には5分で出られるし、副都心線とつながっているので新宿方面のアクセスもいい。日比谷線に乗れば、恵比寿・広尾・六本木方面にも数分で行けるんですね。

その方面で働く人たちにとっては住むのに便利なのが中目黒です。

そっちに用事があるのかと聞かれれば、私はあまりないのですが。たまに訪れると楽しい街だと思いました。

渋谷のような大きい街に行くと疲れてしまうけれど、中目黒なら緑を見ながら川沿いをお散歩できて。雑貨店をのぞいたり、お食事をしたり。

最近できた素敵なお店もあるけれど、昔ながらのほっとするような商店もあるのが嬉しいところです。

中目黒駅の近くには

中目黒駅前のお店

駅前からこんな可愛いお店が。

中目黒駅前のスターバックス

中目黒高架下の『スターバックス』は、『蔦屋書店』といっしょになったタイプのお店。最近は日本でもこういった本屋さんが増えてきましたね。

週末だったこともあり、店内はかなり混雑。居心地の良い席を確保できれば、自分の世界に入れるのかもしれません。

目黒川沿いの素敵なお店たち

目黒川の看板

桜で有名な目黒川沿いに移動。

おしゃれなレストランやカフェが多いエリアです。

目黒川沿いの雑貨店

イタリアの食材やシチリア陶器が楽しい『ジラソール(GIRASOLE)』。日本各地で行われるイタリア展などにも出店されているお店です。

目黒川沿いのお店

そのお隣には可愛い盆栽のお店『Green Scape』が。

目黒川沿いのカフェ

外でグラスを傾ける二人が素敵でした。もちろんモザイクで消しますが。

川沿いのお店

イスラエル発の『SABON』もあるではないですか!

今年5月にイスラエルに行った時には、死海のコスメをいろいろ見てまわりました。いくら探しても見つからなかった『SABON』のお店については、こちらの記事に書いてます。

死海のコスメ!ヨルダンで見つけた石鹸や泥パックは種類が豊富
死海コスメと言えば、ミネラルたっぷりの泥パックや石鹸・バスソルトが大人気。実際にイスラエル・ヨルダンに行って泥パックしたあとに、いろいろなブランドのコスメを買って来ました。Rivage(リバージュ)AHAVA(アハバ)などだけでなく、日本未発売のブランド情報もお伝えします。

『SABON』はテルアビブという大きな街が発祥なので、エルサレムやパレスチナ、ガリラヤ湖あたりをまわっていた私は見つけられなかったんですね。

そんなお店が中目黒にはあったのには驚きでした。

中目黒の『STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO』

中目黒のスターバックス外観

目黒川沿いに池尻大橋駅方面に10分ほど歩くと、これは何かしら?と言うような4階建てのビルが。

『STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO』と言って、アミューズメントパークのような豪華なスタバでした。

噂には聞いていましたが、こんなところにあったとは。『スターバックス リザーブ ロースタリー 東京』だなんて、長い店名ですね。

1階には焙煎機があって、コーヒーやグッズが販売されているのが見えました。

スターバックスの整理券発券所

コーヒーに詳しいわけではありませんが、話題の店は少し気になります。でも何時間も待つと聞いて、あっさりあきらめました。

中目黒のスターバックス

外から写真だけ撮りました。

中目黒のスターバックスの正面

こちらが正面ですね。

中目黒のスターバックス

4階すべてスタバだなんて、面白いですね。

ここに行った人の話を聞くと、大人気のスタバなので何時間も待つようなんです。まずは整理番号をもらって近辺をお散歩するのが正解でしょう。

スタバと言えばマックでお仕事するようなイメージもありますが、ここは若い人たちが楽しむために来ているような印象を受けました。

中目黒のビストロカフェ『Huit』でお食事

そんなこんなで東京観光してしまった東京在住の私ですが、友人との待ち合わせ時間が近づいて来ました。

友人が連れて行ってくれたのは、目黒川を反対方向に歩いたところにある『Huit』というビストロカフェでした。

目黒川沿いの道

池尻大橋方面と違って、目黒の方向に向かう川沿いの道は静かですね。

Huitの外観

こちらのお店です。

中目黒のビストロカフェ『Huit』はどこにある?

中目黒駅正面改札を出て、そのまま進むと目黒川に突き当たります。

左に向かって川沿いを歩くと可愛いお店が立ち並びます。話題のスターバックスがあるのも、この方向。

『Huit』があるのは、川沿いを右に向かって歩いて行く静かなエリア。

目黒川沿いにある素敵なビストロカフェ。駅から歩いて10分かかりません。

中目黒のビストロカフェ『Huit』はどんなお店?

写真のとおり、まさに川沿いにあり窓が大きいので景色が楽しめる立地。お店に入ると、窓側の席を案内されました。

桜の季節はきれいでしょうね。ちょっと遅めの八重桜の開花に合わせて予約が取れると最高でしょう。

Huitのワイン

ワイン好きの友人に久しぶりに再会して、飲んでおしゃべり。楽しくて楽しくて、料理の写真はあまり撮っていなかったことに気づきました。

ビストロですので、カジュアルなフレンチといったところ。ワインやつまみをいろいろとオーダーしました。

フランスでよくある「キャロットラペ」というニンジンサラダ400円は、器は小さいけれど盛りはたっぷり。

「じゃがいもとチーズのアリゴ風」はマッシュポテトにチーズを混ぜ込んだ一品。バゲットもついて750円。

メインは「スペイン産ガリシア栗豚のロースト」1980円をオーダー。お肉が柔らかくて美味しかったです。

ランチはもっとお手頃ですし、カフェ利用もおすすめ。ケーキも美味しいと評判のお店です。

 

Huitのファラフェル

右は「ファラフェル」という、ひよこ豆を使ったコロッケのような中東料理650円。日本人向けにアレンジされた食べやすいお味。外がちゃんとカリッと揚がっていて美味しかったです。

一口食べると、中東の話で盛り上がる、盛り上がる!って、フレンチのお店ではありましたが。

イスラエル人が作った「ファラフェル」を東京で食べたい方には、こちらのお店をおすすめします。

カジュアルなレストランで、イスラエルで普通に食べられている料理をお得に楽しめます。

江古田『シャマイム』イスラエル料理を東京で食べてみた
江古田の『シャマイム』は安くて美味しいイスラエル料理店。食べ放題の2400円コースが大人気!平日ランチはドリンク付きで850円とお得。ひよこ豆で作られるフムスやファラフェルは、ベジタリアンの人にもおすすめ。イスラエル料理を試してみましょう。

コメント