中東発祥のお菓子ハルヴァ Halva【ギリシャ編】

※当ブログでは広告を掲載しています※
量り売りのハルヴァ美味しいもの
※当ブログでは広告を掲載しています※

ハルヴァは中東生まれのとても甘いお菓子。世界最古のお菓子とも言われ、様々なバリエーションがあります。

今までいろいろな国のハルヴァを見てきましたが、今回はアテネに行ってみました。

早速、ギリシャのハルヴァをご紹介します。

スポンサーリンク

ギリシャのハルヴァとは

ハルヴァは世界の広い地域で食べられているお菓子なので、材料も様々。

ゴマや穀物、油脂、砂糖などで作られています。しっかり硬く固められたものもあれば、プディングのように柔らかいハルヴァもあります。

そしてギリシャのスイーツは、乳製品や卵がまったく使われていないものが多いのが特徴。

そのことはギリシャ正教の断食期間と関連があるんですね。ギリシャではイースター前に動物性食品の断食期間が40日間も。

その時期にもよく食べられるのがハルヴァ。タヒニ(ゴマペースト)を使ったものをよく見かけます。

断食の時期以外であっても、1年を通してギリシャで販売されている人気のお菓子がハルヴァ。ギリシャ国内だけでも地域によって様々なバリエーションが見られます。

セモリナやバター、チーズが使われたハルヴァもありますよ。

中東発祥のお菓子ハルヴァ Halva【イスラエル・ヨルダン編】
ハルヴァは中東発祥の甘いお菓子。世界最古のお菓子とも言われます。イスラエル・ヨルダン旅行で実際に出会ったハルヴァをたくさんご紹介。国によってかなり違いがありますが、本場の専門店ではどのように売られているのでしょうか?

米原万里さんが見つけたのはギリシャのお菓子ハルヴァ

ロシア語の同時通訳者として活躍された米原万里さんの著書『旅行者の朝食』には、ハルヴァについての熱い思いが語られています。

子供のころはプラハで過ごした米原さん。旧ソ連から来た女の子からお土産でもらったハルヴァの味が忘れられなかったんですね。

本の中では「美味しいなんてもんじゃない。こんなうまいお菓子、生まれて初めてだ」と表現されています。

米原さんがハルヴァの味を探し求めておよそ20年。ギリシャ旅行から帰って来た彼女の友人が、アテネから買って来たハルヴァを食べさせてくれたのです。

「イーラが食べさせてくれたハルヴァのまぎれもないあの味だった」と彼女は感動します。

「蓋を開けると、ベージュ色のペースト状のものが詰まっていた」と表現されてますが、いったいどんなハルヴァだったのでしょうか?

アテネ国際空港のハルヴァ

私は今回のギリシャ旅行で、初めて缶入りのタイプのハルヴァを見つけました。アテネ国際空港の免税品店です。

「蓋を開けると」と書かれているので、彼女が食べたハルヴァはこんな感じだったのではないでしょうか?

「絶品って、こういう味のためにある言葉だったんだ」という表現は、今も読者の想像をかき立てます。

ギリシャで実際に売られていたハルヴァ

それでは実際にお菓子屋さんやスーパー、空港免税品店などで売られていたハルヴァを見てみましょう

ハルヴァの品揃え抜群のおすすめ店

ハルヴァ専門店の外観

ギリシャではいろいろなお店でハルヴァを見かけますが、こちらのお店はおすすめ。

もしアテネに行く機会があったらここは訪れて欲しいですね。場所は中央市場からすぐでわかりやすいのでぜひ!

Google Mapではコンビニエンスストアと表示されますがご心配なく。日本のコンビニとはまったく違います。

ハルヴァの品揃えが素晴らしいですよ。

ハルヴァのお店の看板

ギリシャは文字が違うので看板が読めず。でもハルヴァと書かれているのだけはわかります。

ハルヴァのお店のショーケース

Xの文字から始まっているのがハルヴァ。

販売されている量り売りのハルヴァ

切り分けてもらって量り売りになります。

ハルヴァのお店のショーケース

いろいろな種類のハルヴァがあります。

やはりホームメードの切り分けるタイプが美味しいのですが、日本に持ち帰るのは難しいですね。

箱入りのハルヴァ

こちらは持ち帰りやすい箱入りのハルヴァ。

箱入りのハルヴァ

お味もいろいろ。

左から「チョコレート&アーモンド」「タヒニ(ゴマペースト)とダークブラウンシュガー」「クランベリーとアーモンド入りのタヒニ」となってます。

アテネ国際空港免税品店のハルヴァ

さすがギリシャ!空港免税品店もハルヴァの種類が豊富です。

アテネ国際空港のハルヴァ

お土産として買える手頃な価格帯のものもいろいろ。

アテネ国際空港のハルヴァ

セールもやっています。

Buy 1 get 1 FREEと書かれているのは、ひとつ買えばもうひとつ無料でもらえるということですよ。

アテネ国際空港のハルヴァ

こちらは一見地味に見えますが、お値段から言っても少し高級なタイプでしょう。

先ほどご紹介した缶入りのハルヴァもこちらのお店で見かけました。

市場で売られていたハルヴァ

市場で売られていたハルヴァ

アテネの中央市場です。オリーブを扱うお店にハルヴァがありました。

市場で売られていたハルヴァ

中央左にあるのもハルヴァですね。

ドライフルーツの近くに並べられていることも。

スーパーのお菓子売り場で売られていたハルヴァ

スーパーに売られていたハルヴァ

たいていのスーパーのお菓子売り場でハルヴァは売られています。

スーパーに売られていたハルヴァ

上の写真のように小さいものは100円しませんよ。

ロンドンのハルヴァ専門店のお話はこちらの記事。

中東発祥のお菓子ハルヴァHalvaを探そう!【ロンドン編】
ハルヴァHalvaは中東発祥のとっても甘いお菓子。イスラエルで出会って以来、美味しいハルヴァを探し求めている桜子が今回ご紹介するのはロンドンのハルヴァ専門店。中東諸国よりはロンドンの方が行きやすいかも。

日本でのハルヴァの購入についてはこちらの記事になります。

ハルヴァを探そう!成城石井やカルディで売っているお菓子?
ハルヴァは中東発祥の甘くて濃厚なお菓子。成城石井やカルディでは取り扱いがあるのでしょうか?世界のあちこちで売られているお菓子なのに、なぜか日本では手に入りづらいハルヴァ。ハルヴァを食べてみたい方に購入のコツをご紹介。

楽天市場で販売されているハルヴァはこちらになります。

【お得なセット販売!】チュニジア産 ハルワ・シャミヤ・プレーン200g x 6個ハルヴァ・シャミア Halwa/Halva Plain 200g x 6pcs (Triki Le Moulin, Tunisia)Ramadan ラマダン 卸売 wholesale ハルヴァ

Amazonでも販売されていますね。

ハルワ・シャミヤ プレーン200g

コメント