屋久島の紅茶が意外なほど美味しかった!有機栽培の八万寿茶園

※当ブログでは広告を掲載しています※
屋久島八万寿の紅茶美味しいもの
※当ブログでは広告を掲載しています※

紅茶好きの皆さん、どんな紅茶がお気に入りですか?

私は以前ロンドンに住んでいたということもあって、美味しい紅茶と言えばイギリスだと思い込んでいました。

ところが、偶然ですが国産の紅茶を飲む機会があって、その香りの良さに驚いたのです。今回は屋久島の有機栽培の紅茶をご紹介します。

スポンサーリンク

屋久島八万寿茶園の紅茶との出会い

八万寿の紅茶のティーバッグ表

意外なほどに美味しかったのはこちらの紅茶。

実はお花をギフトとしていただいた時に、そのおまけのようにひとつだけ付いていたティーバッグなんです。まさかこんなに美味しいとは思わず、まさかブログで紹介するとは思わず、袋を無造作に破って紅茶を入れました。

カップに注がれた八万寿の紅茶 ティーバッグは捨ててしまったので写真はないのですが、三角のティーバッグに茶葉が入ったタイプでした。

まったく期待もせずに一口飲んだらびっくり。その香りがいいこと!砂糖を入れていないのに、ほんのり甘味を感じるようなお味渋みが少ないので、クセの強い紅茶が苦手な方にもおすすめです。

あわてて写真を撮りました。

裏を見ると屋久島と書いてあるではないですか。あの世界遺産の屋久島が紅茶の産地だとは予想もしてませんでした。考えてみれば日本各地でお茶は収穫されますので、紅茶を生産していても不思議ではありませんね。

屋久島八万寿茶園はどんなお茶屋さん?

鹿児島県の屋久島にあるお店。この会社を始めた3人の名前から漢字をひとつずつ取って組み合わせ、『八万寿茶園』という名前にしたそうです。3人とも屋久島生まれで屋久島高校の同級生だなんて素敵ですね。

公式サイトを見ると従業員はなんと4人!大量生産しないからこそ、目と心が行き届くという考えの経営。お茶の栽培・製造・販売までを一貫して行っています。

茶工場を含むすべての茶園が有機JAS認定なんですね。化学肥料は一切使わずに、堆肥・油かす・魚粉などを使用。しかも100%無農薬茶園とは、どんなに手がかかっていることか。ミノムシが発生した場合はひとつひとつ手で取り除くと言います。

屋久島の素晴らしい自然の中で作られた八万寿茶園のお茶。1分20秒という短い動画ですが、心が洗われるような美しい映像です。ここで作られたお茶が美味しいことに納得してしまいます。

公式サイトはこちらです。

屋久島 八万寿茶園 有機JAS認定・完全無農薬のお茶をお届け!
有機栽培のお茶の栽培・加工・販売

屋久島八万寿茶園の紅茶を購入するには?

ロンドンの紅茶

私は以前はロンドンに住んでいて、その後も毎年イギリスへ。そのたびにいろいろなメーカーの紅茶を買って帰って来てました。

紅茶と言えばイギリスが美味しいという思い込み。確かに美味しいです!スーパーで購入できる普段使いの紅茶はお安いですし、お値段のする老舗の紅茶メーカーも数多くあります。

今回、日本の紅茶も美味しいということに気づきました。確かに日本は古くからお茶の文化がありますので、美味しい紅茶があっても当然かもしれませんね。

今はたくさんの在庫を持っているので当面購入の必要はありませんが、それが減ってきたら八万寿茶園の紅茶という選択肢があることに気づきホッとしました。

公式サイトだけでなく楽天市場でも購入できます。紅茶好きの方々から高評価を受けていますので、ぜひレビューも参考にしてみてくださいね。

屋久島 紅茶 ティーバッグ 36g(3g 12袋)【 全国 有機 農業推進委員会会長賞 受賞 無農薬 有機栽培 国産 JAS 認定 】

価格:860円
(2020/5/26 01:06時点)
感想(9件)

最後までお読みくださってありがとうございます。

にほんブログ村

ランキングにも参加しています。
クリックで応援していただけると頑張れます♪
にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ
にほんブログ村

美味しいもの
スポンサーリンク
sakurakoをフォローする
桜子の美味しいもの探しの旅

コメント